施設紹介
フルーツヒルズは向島江奥(寄り合い谷)にある果樹畑の丘をそう名付けました。
築約70年の古民家では地域の中の歩いて行ける距離、顔の見える関係の中で、地域の皆さんに利用して頂き、日常の中でホッと一息ついて頂ける時間をすごして頂ければと思っております。
子ども達や子育て世代の方の居場所として、また世代や立場を超えた交流が出来る場所として、まだまだ行き届かないところもありますが、日々整備をしながら、島の暮らしのリズムのようにゆっくりと整えて行きますので、どうぞよろしくお願い致します!
ゆくゆくは料理を提供させて頂いたり、学生さんや地域の方の作った商品の販売や活動の場にも利用して頂けたらと考えております。
今は、自然保育団体「みらいのこども舎」や保護者有志の会「ゆるむ会」や、10代のための居場所づくりの活動「ユースセンターズ オノミチ」の活動の場としても活用されています。
住宅地内にありますので近隣住民のご迷惑にならないようご協力お願い致します。駐車スペースが限られているため、なるべく徒歩や自転車でお越し頂けると助かります。
スタッフ紹介
詳細情報
施設名 | フルーツヒルズ |
代表者名 | 高野哲成 |
住所 | 広島県尾道市向島町3387−2 |
営業時間 | 予約頂いた時、イベント開催時に営業 |
定休日 | 不定休 |
利用可能な曜日や時間 | お問い合わせ頂き、ご利用ご希望の日時をお伝えください。 |
連絡先 | tesseitakano@gmail.com |
公式Webサイト | https://www.instagram.com/fruitshills/ |
Instagramで最近の様子を見る
【盛り付けデザイン学 ~トライアル編~ vol.3】募集開始しました。
講師の盛り付けデザイナー 飯野登起子さんは、様々な地域へ足を運び、その土地の器、食材、そして人の魅力を表現し続けられています。
多彩な盛り付けのアイデアをより多くの方に体感していただけるプログラムとして開催し、ご好評頂いたトライアル編のvol.3の開催が決定しました!
詳しくは公式noteの講義ページをご覧ください。
(リンクはプロフィールに)
【講義概要】
日時:2024年11月30日(土)10:00~15:30
12月1日(日)10:00~15:30
※両日とも講義内容は同一です。
受講料(税込):10,000円 / 日
※ これまで盛り付けデザイン学(ワークショップを除く)をご受講頂いたことのある方はリピーター価格 8,000円で受講可能です。
※講義で使用する食材やお惣菜などの教材は受講料には含みません。当日掛かった経費をスタッフも含めた人数で割らせて頂きます。(お一人1,500円〜2,000円程度)
場所:フルーツヒルズ(尾道市向島町3387-2)
https://goo.gl/maps/DUxeTr9Sv1uDDMoH7
※お車でお越しの方は駐車場をご案内しますので、お申し込みの際にその旨をお伝えください。
教授:飯野 登起子
キュレーター:高野 哲成 / 和田 愛子
#尾道 #onomichi #盛り付け #フードスタイリング #テーブルスタイリング #撮影 #写真 #photo #デザイン #グラフィックデザイン
#尾道 #onomichi #器 #民藝 #写真 #ワークショップ #習い事 #フルーツヒルズ
○△おはようございます。
田中ふみえと、まる・さんかく・おのみちです。
/
尾道市人権文化講演会
#湯浅誠 さん
『こどもの貧困と日本社会』
に行ってきました!
\
10/29(土)、むかいしま市民文化ホールで開催されたこちらに参加しました。
回りで #居場所づくり や #こども食堂 的なことをしている&したいと思っている人がすごく多いのですが、湯浅さんの話をお聞きして改めてその友人たちの思いに納得しました。
※湯浅誠 =社会活動家。NPO法人全国こども食堂支援センターむすびえ理事長
" #こどもの貧困 率7人に1人
と聞いて、「そんなにいるか?」
と思いませんか?"
と話を始められる湯浅さん。
貧困とカウントされる人には、二種類います、と。
赤信号の子と、黄信号の子。
黄信号の状態というのは、目に見えない、ただちょっとのきっかけで、遠慮がちになったり、疎遠になったりして、しんどさを抱え込んでいってしまう。
だから、赤でも黄でも青信号(!)の子も、大人も高齢者だって、どこの誰が来てもいい場、
どこの誰がしてもいい場---公園のような場が
#こども食堂
として地域にあれば、と。
気づきの拠点、居場所のちからが生まれる場所になると。
▽
友人がしているので、私もこども食堂に遊びに行きます。近所の子を誘っていくこともあります。
まだ10年ほどしか年を重ねてない子ども達にとって、コロナ禍で、地域の活動や学校のイベントが縮小されたこの3年ほどの暮らしは、窮屈で遠慮がちになるものだろうな~という実感があります。
今回の湯浅誠さんの講演会で、改めて、お節介や地域の一員としての役割を実感することが出来ました。
地域で大人にもこどもにも、それぞれ、いきいきと生活してほしい。そのために、なんでもない個人が出来ることの大きさ、意味を知れました。
こういう講演会、なかなか参加できずにいましたが、学びの時間て大切ですね。
※友人らがしているこども食堂や、居場所づくりを紹介しておきます。
#わたの家
#ktb商店
#0円食堂
#つなぐわ
#socialkitchenonomichi
#ユースセンターズオノミチ
#さんさん舎
#おのみちのを
#フルーツヒルズ
#コモンスペースhello
#土堂公民館であそぶ会
○
#田中ふみえ
#田中ふみえとまるさんかくおのみち
#まるさんかくおのみち
#尾道市
#尾道
#むかいしま市民文化センター
#居場所づくり
#むすびえ
#行ってきましたシリーズ
#しんらい尾道
Fruit hills / CAFE Kurage(=jelly fish)
フルーツヒルズ/CAFE くらげ
Japanese folk house cafe surronded by nature in Mukaishima island. With Sata Andagi, Okinawan doughnut, and a cup of coffee, you can get off to a good start on your bike trip🚴♀️ The owner is also active as a vegetable lover, and on weekdays she prepares vegetarian meals of organic vegetables for some preschoolers in the area.
すべてをやさしく包みこむような、まあるい、サーターアンダギー。
つくり手は、小さな愛娘ちゃんがいる素敵な店主。キッチンに立つ姿は、だれが見てもお母さん。「野菜愛好家ユーミ」さんとしても活動中です。
カフェがあるのは尾道の向島(むかいしま)。
向島の「みらいのこども舎」が運営する自然のなかの保育に参加している子どもたちに、有機野菜たっぷりの給食もつくっているのだとか。
サイクリングがてら、その優しい味を堪能あれ😌
🔎Google map 「フルーツヒルズ/CAFE くらげ」
📍3387-2 Mukaishimacho, Onomichi, Hiroshima 722-0073
#cafekurage
#cafe #sataandagi
#mukaishima #onomichi #hiroshima #japan
#shimanamikaido #shimanami
#setouchi #cyclist #cycling
#vegilover
#japanesefolkhouse
#renovation #island
#cocoronomichi
#onomichilife
#カフェくらげ
#フルーツヒルズ
#向島 #尾道 #広島
#広島観光 #広島カフェ
#サーターアンダギー
#しまなみ海道
#しまなみ海道サイクリング
#サイクリング #サイクリング女子
・
私たち、むかいしまseedsが現在主な事業としている、
#ユースセンターズオノミチ
youthcenters_onomichi
3/17(日)〜3/19(火)の3日間、
この活動のための助成金の交付団体である、
■ #認定NPO法人カタリバ
npo_katariba
■ #NPO法人ETIC.
のユースワーク研修がありました。
2月頭から始まり、
✓オンラインでの研修、
✓各拠点と運営での課題設定のワーク、
そしていよいよ、尾道にカタリバ&ETIC.を招いて
✓3/17の #まるフェス 参加
✓現地ワーク
という研修プログラムでした。
尾道という土地柄、それぞれの拠点の個性を活かし、
根ざすユースワークとは何か?を試行錯誤し続け、
そしてこどもをまんなかにまちづくりをしていくために、
これからも活動していきます。
カタリバ、ETIC.の皆さん、
遠路はるばる、たくさんの学びと楽しい時間を
ありがとうございました。
#むかいしまseeds
#NPO法人むかいしまseeds
#ユースセンター起業塾
#向島 #尾道
#はなす図書館HONNE #つなぐわ #galleryspoon. #荒神堂創庫 #きっちゃ初 #身と間の様相 #socialkitchenonomichi #わたの家 #フルーツヒルズ #私設図書館さんさん舎 #向島コモンスペースハロー
※現地ワークに参加できなかった2拠点は、宣伝だけ📢
フルーツヒルズのゆかいな仲間たち。
今日紹介するのは木工の得意なダンサー dawnie(ダウニー)さん。
ダンスで鍛えられた身体能力とセンスでフルーツヒルズの改装作業になくてはならない存在です。
ダウニーさんはブレイクダンス教室 iacb_program やダンスのイベントを主催したり、ユースセンターズオノミチ参加の mi_to_ma の活動では誰でも自由に身体を動かせる場も開いています。
普段口数は多くないのですが、ダンスというものの単なるスポーツではなく、カルチャーとして捉えて、全然知らないダンスの世界のことを語ってくれる熱いハートの持ち主です!
#フルーツヒルズ
#ユースセンターズオノミチ
#ユースセンター
#ユースセンター起業塾
住所
広島県尾道市向島町3387−2