ユースセンターの使い方
やりたいことやその日の気分に合わせて行く場所を選べます。
探す
まずは下の「ユースセンターを探してみよう」を見て、行ってみたい場所を見つける。
行ってみる
事前に連絡が必要な場所もあるので各ユースセンターのページの行き方をチェック!
広がる
ユースセンターでは管理人さんが迎えてくれます。
普段会えないような人や新しいこととの出会いもあるかも!
探す
下の「ユースセンターを探してみよう」を見て、まずは直感で行ってみたい場所を見つける。
行ってみる
行ってみたい場所が見つかったら、まずは行ってみよう!
事前に連絡が必要な場所もあるので各ユースセンターのページの行き方をチェック!
広がる
ユースセンターではその場所の管理人さんが迎えてくれます。
普段会えないような人や新しいこととの出会いもあるかも!
ユースセンターを探してみよう
その場所の雰囲気やどんなことが出来るかをチェック!
「こんなことがしたいんだけど?」
「こんなことの出来る人いないかな?」
「ただ話を聞いて欲しい」
どんなことでもOK!
お問い合わせフォーム よりご連絡下さい。
インスタグラム
【9月の予定】
でーす!
長男の不調などで公開が遅くなりました(⌒-⌒; )
今月から定期の夜は火曜に変更になりました❗️
火曜夜5時から9時半頃まで❤️
部屋は今から取りに行きまーす笑笑
また、水曜午前、日曜日は畑活動開始❗️
水曜午前はほぼ必ず下松市農業公園に借りた畑のお世話に行きます❗️
また、月曜午後はご希望があれば、#下松市中村総合福祉センター
のふれあいホール(動けて遊べる部屋)を借ります(^^)
水曜午前も覗いてみたいかた、ぜひご連絡くださーい。9時から10時くらいまでは作業してます(^^)
⭐️塾長のヨシミは元中学校教員。
・今も時々授業の依頼が入るのだ。
(夢光塾の活動に重きを置いているので、なかなか授業はやらない笑笑)
・特別支援学級や、相談室登校の学習支援なども経験アリ。
・『不登校』は『自由登校』だ!という言葉に共感している。
・テストで人を判断する教育に意義を申し立てる❣️
・でも読み書きそろばんくらいの知識はあった方がいいぞ!というくらいの考え方。
・なので#そろばん 指導も勉強中(実力はある。小学生の時に岡山県第2位を連発。1位は同じそろばん塾にいたお友達がゲットし続けていた)
・中学校までの全科目はだいたい教えられます❤️
#自分で考える力
をつけるために、
#教科書に載っていない
色々なことも話しますよ!
・学校でも家庭でも居場所がない、、
そんな人がいたらどんどん来てね❣️
まずは話を聞きます❤️
⭐️遊びの中で体験したことでしか、人は本当の学びができないのではないか。
そう思って、#体験学習型
の#フリースクール
を作ることを目指してコツコツ活動中です!
もしかしたら#ユースセンター
になるかもしれない。
❤️小中高生の皆さんの心のよりどころになれるといいなあ❤️
⭐️あなたの居場所はココにある。
#個別指導
#家庭教師
もできますよ!
#寺子屋
#街のとまり木
#学校ダメでもここあるよ
#多様な学びプロジェクト
※ 9月19日は
#福山市立常石ともに学園
#ユースセンターズオノミチ
の見学に行くためお休みします!
.
初のある、三軒家アパートメントの新しいフライヤーができました。
名前の通り、昔風呂無しアパートだった三軒家アパートメントには現在、7つの店舗、1つのギャラリー、1つの事務所がはいっています。
まあまあの大所帯。
それぞれの店で営業日も時間も違いますし、初の朝ごはんの時間にはまだどこも開いていないので、他の店舗には行ったことない〜って方も多いかもしれません。
.
三軒家にはもちろん、尾道のいろんなところにこのフライヤーを置いているので、へ〜こんなとこもあったのか〜とチェックしてもらえると嬉しいです。
.
加えて、初は7月より
#ユースセンターズオノミチ の一員になりました。
学校や、家庭以外に子供の居場所を増やす、ことを目標とする活動で、初以外にも尾道のいろんな店舗やスペースが参加されています。
あたしも心が柔らかすぎて自分で自分に参っちゃう10代を過ごしたので、少しでもそういう子たちのほっと一息〜の選択肢の一つになれればなぁと思います。
.
これに合わせて学割(18歳以下割/学生でなくても大丈夫)も始めましたので、よければご利用くださいね。
.
(なんと三軒家アパートメントにある尾道レコードとレンタルルームmanamanaも実は学割が使えるのだ!!!!)
.
長々と失礼しました、
よろしくお願いします。
.
design elia.mo
print&photo junsuketakeda
.
#きっちゃ初
フルーツヒルズはまちに10代の居場所とステージをつくる取り組みを進めるユースセンターズ オノミチ youthcenters_onomichi の取り組みに参加しています。
フルーツヒルズの2階は基本的にはプライベートスペースなのですが、ユースセンターズオノミチの趣旨に賛同して下さる方に限り上がって頂けるようになりました。
勉強スペースや音楽を聴いたりつくったり出来るスペースとして使って頂けます。
フルーツヒルズは開店直後にコロナ禍がスタートしたこともあり、長らく臨時休業として来ましたが、夏頃から少しずつ開ける日も増やして行きたいと思っています。
#ユースセンターズオノミチ
#ユースセンター
#ユースセンター起業塾
#フルーツヒルズ
片付けをする前の片付け!?
古いものも出来る限り活用して行きたいので、こういう棚でも分別と整理にただ捨てるだけの何倍もの時間が掛かります笑
でもフルーツヒルズが目指しているのは、古いものを活かしながら、自分たちでなるべくお金を掛けずに生活の場を整えていくこと。
子ども達が育っていくのと一緒に空間も少しずつ育っていくこと。
きっと誰かが必要としてくれる場所になると信じて、コツコツと進めていきたいと思います。
これは僕なりの探求プロジェクト。
ちなみにこの棚は一部奥の壁を抜いて、オープンラックみたいにする予定なのですが、果たして上手くいくのでしょうか!?🤣
#フルーツヒルズ
#ユースセンターズオノミチ
#ユースセンター
#ユースセンター起業塾
おはようございます。
#ユースセンターズオノミチ です。
ユースセンターとは、10代の皆さんの居場所として、学校やお家、部活や塾以外に、ふらっと立ち寄ってもらいたいと思っている場所です。
ユースセンターズオノミチは、
尾道駅近くや商店街や向島に、
ばらばらと8ヵ所くらいあります。
へんな大人がいるかも。
美味しいもの食べさせてくれるかも。。
好きなもの広げてもいいし、
お金も持ってなくてもいいよ。
勉強してもいいけど、
なんなもしなくてもいいよ。
みなさんにとって、
そんな感じでいいから、
「必要」って思ってもらえたり、
たのしいって思ってもらえたら、
なんかいいかんじって思って来てもらえたら
うれしいです。
---------◇--------◇--------
今日は、そんなユースセンターズオノミチのひとつ、
コミュニティスペース
わたの家(わたのや)
@わたの家
をご紹介!
□ばしょ→向島町有井の信号を尾道水道の方へ。0円マーケットややぐら、ビニールテントのある広場が目印で、駐車場です。その奥にあります
□あいてる日→第1を除く(日)11:00~14:00くらい、
第4(木)は、#こども食堂 の
#0円食堂 やってます。食べにきてー!
だいたい16時~20時
□どんなところ→古民家!
□どんな人がいる?→
"ひろG"と呼ばれる料理人のおじさんがいます。料理以外もなんでも作る。たまにタバコ吸ってる。
□自転車置き場あります。
(駐車場もあります)
⭕無料
⭕ワンピースとか全巻揃ったまんがあり
⭕wifiあり
⭕スクリーン、プロジェクターあり
⭕グランドピアノ、ギター、バイオリンあり
→イベントとか、集まりとかできる
⭕豚、猫放し飼い。ほかに、犬、鶏も。
⭕農薬をなるべく使わない畑もあり
⭕150年前に作られた古民家
--------◇--------◇-------
#ユースセンター #放課後 #10代の居場所 #不登校 #居場所 #居場所づくり #わたの家 #フードパントリー #古民家 #ツリーハウス #ひろg #尾道市 #尾道 #向島 #向東 #ユースセンター起業塾 #むかいしまseeds #こどもまんなか #自習 #尾道商業 #中学生ママ #小学生ママ #向島中学校 #向東中学校 #向島中央小学校 #三幸小学校 #フリーピアノ
私的に信じられないイベントを開催します。。
#能條桃子 さんが、尾道にわざわざ私の応援に来てくださるので、お話会を作りました!!
そして、もう一人のゲストには、大尊敬する福山市の
#奥野しのぶ さんも招きます。
奥野さんが代表を努める、 #こどもステーション の取り組みは、地方自治体での子育て支援、女性支援として、多角的で、徹底的して当事者に寄り添う姿勢や体制を持つ活動と感動させられます。
そして、
私のアカウントを見守って下さってる皆さんなら、しょっちゅうシェアしてご存知の方も多い
#noyouth_nojapan
#fiftys_project
の代表、能條桃子さん。
/
このお二人を招いて、
#まるさんタウンミーティング
久しぶりに4/14(金)に特別版を開催❗❗
「ジェンダー視点のまちづくり」
を3人でトークします。
会場開催と同時に、Instagramライブもします。
もちろん皆さんのご意見も寄せてください!
奮ってご参加くださいー🙌
\
▽▽▽
政治のジェンダーギャップ解消を目指す「FIFTYS PROJECT」
fiftys_project
と、U30世代の政治参加を促す「NO YOUTH NO JAPAN」
noyouth_nojapan
それぞれの代表をつとめ、いま日本で若者と政治との関係を語るならこの人!と言っても過言ではない人、能條桃子さん。
そして、困難を抱える女性やシングルマザー家庭の母子の、生活面だけでなく精神面をも支え続けている、福山市のNPO法人こどもステーションの代表、奥野しのぶさん。
ジェンダーに重点を置いて活動するお二人の話を伺いながら、
📍「なぜ今社会にジェンダー感覚が必要なのか?」
📍「なぜ政治に女性がもっと参加すべきなのか?」
を、たなかふみえを交えた3人で紐解いていきます。
お二人とも、本当に素敵なんです・・・。ぜひお話を聞いていただきたいです!
会場での直接参加に加えて、
✔️「まる・さんかく・おのみち」のアカウントからのインスタライブ(ライブ&アーカイブ)、
✔️zoomによるライブ配信&youtubeでのアーカイブ配信
を行います!
〇△〇△〇△〇△〇△〇△〇△〇△
まる・さんかく・おのみち
タウンミーティング
「ジェンダー視点のまちづくり」~能條桃子さん × 奥野しのぶさん × たなかふみえ~
▼日時:4月14日(金)19:30~21:00
▼場所:向島コモンスペース Hello!
(尾道市向島町5339-1)
hello_mukaishima
https://goo.gl/maps/NdFLq5P687WAM6PL9
◎駐車場の場所は、下記
Hello!の
Instagramからご確認ください。
https://instagram.com/hello_mukaishima?igshid=YmMyMTA2M2Y=
▼会場&オンライン参加費:いずれも無料
▼配信・インスタライブ:
https://www.instagram.com/maru.sankaku.onomichi/
(田中ふみえと、まる・さんかく・おのみち)・zoomライブ配信URL:決まり次第お伝えします・youtubeアーカイブ配信URL:アップ次第お伝えします
<プロフィール>
◎能條桃子(のうじょう ももこ)さん
1998年生まれ。
2019年、若者の投票率が80%を超えるデンマークに留学し、若い世代の政治参加を促進するNO YOUTH NO JAPANを設立。
Instagramで選挙や政治、社会の発信活動(現在フォロワー約10万人)をはじめ、若者が声を届けその声が響く社会を目指して、アドボカシー活動、自治体・企業・シンクタンクとの協働などを展開中。
2022年、政治分野のジェンダーギャップ解消を目指し20代・30代の地方選挙への立候補を呼びかけ一緒に支援するムーブメントFIFTYS PROJECTを行う一般社団法人NewSceneを設立。
慶應義塾大学院経済学研究科修士卒。
TBSラジオ アシタノカレッジ、東京MX 堀潤モーニングフラッグ出演中。TIME誌の次世代の100人 #TIME100NEXT 2022選出。
◎奥野しのぶ(おくの しのぶ)さん
広島県福山市で、子育て支援に関する事業を行う。
#NPO法人こどもステーション 代表。
DV被害者支援としての面会交流支援事業を全国初で実施。
DV被害者支援・ひとり親家庭支援として予防から回復まで取り組んでいる。
2007年にアウェアデートDV防止プログラム・ファシリテーター認定を受け、暴力とジェンダーバイアスのない社会を目指して県内で活動中。
▼お問い合わせ:
田中ふみえと、まる・さんかく・おのみち
09011816625
又は
maru.sankaku.onomichi
のDMにお問い合わせください。
#たなかふみえ
#たなかふみえとまるさんかくおのみち
#田中ふみえとまるんかくおのみち
#尾道市
#コモンスペースhello
#ユースセンターズオノミチ
#能條桃子
#fiftysproject
#こどもステーション
#福山市
#女性支援
#ジェンダー視点
#ジェンダージェンダー