施設紹介
道に面してガラス張りで明るい店内 とにかく沢山マンガが置いてあり、自由に読めます。
「お当番さん」と呼ばれるメンバー10名ほどで、1日4〜7時間、週に4日間程度 無理のない当番制で運営しており、オープンしている日はいつでも無料開放しています。
曜日時間帯によってバラエティにとんだお仕事のお当番さんが居るので、それぞれのお仕事について聞いたり、色々な価値観のお話しができるところがおススメです。
スタッフ紹介
詳細情報
施設名 | 私設図書館 さんさん舎 |
代表者名 | 瀬戸 房子 |
住所 | 広島県尾道市向東町1012-23 |
営業時間 | 火) 12:00~19:30 水) 13:00~20:30 木) 15:00~18:00 土) 13:30~18:00 *予定は変更の可能性あり。 FB投稿もしくはtwitterでお確かめください。 |
定休日 | 上記以外(ただし、不定期で月・金・日も開いていることがあります) |
利用可能な曜日や時間 | 営業時間内 |
連絡先 | library.sunsun@gmail.com |
公式Webサイト | https://www.librarysunsun.com/ |
Instagramで最近の様子を見る
.
こども食堂を始めました☆
ずっとやってみたいなと思っていたこと。
お向かいのさんさん舎さんに声をかけてもらって、実現しました!うれしい!
毎月第2土曜日に開催予定です
次回は10/8(土)!
13:00〜15:00
参加費 大人:500円 こども(高校生まで)200円
スープ(トースト付き)とケーキのセット
限定20食
お家で楽しみたい方は、さんさん舎さんにテイクアウトスタイルでご用意しています♪
.
さんさん舎さんのことをもっと知ってほしいし、レンタルスペースノームズのことと、喫茶ニワトコも知ってほしい。
気軽に中に入る理由になれたらいいな
まずは興味を持ってもらえたら
こども食堂はどなたさまもウェルカムです
大人も昔はこどもだったことがあるはずですから
こどもじゃなくても
子育てしてなくても
大人だけでも
はじめましての方も
ご常連の方も
ご近所さんも
旅人も
あなたをお待ちしております♪
.
そしてあわよくば、お話し聞いてみたいなと思っています。
ほっとするスープと、ケーキでお腹が満ちたら、するする言葉が出てくるかな、なんて。
お話ししなくてももちろんOKです
そしてさらにあわよくば、私とカードゲームで遊んでもらえたら嬉しい、、!
.
.
.
--------------------------------
喫茶ニワトコ
12:00〜18:00
定休日 月・金(5月だけ日月お休み)
広島県尾道市向東町1013-7「ノームズ」アトリエとキッチン内
駐車場3台あります
Google MAPで「クリの木パーキング」と検索していただくと出てきます
ケーキや焼菓子のお持ち帰りできます
#ニワトコ#喫茶ニワトコ#尾道#尾道カフェ#尾道ランチ#向島#向島カフェ#向島ランチ#ヴィーガン#ジビエソーセージ#ジビエ#ヴィーガンランチ#ハーブティー#デザートプレート#ティラミス#ガトーショコラバナーヌ#いちじくジンジャーシフォンケーキ#おからのケーキ#水出しアイスコーヒー#箱庭セラピー#易タロット#占い#ポタージュスープ#オラクルカード#こども食堂#さんさん舎
地域×〇〇の企画・編集講座①ZINEのつくり方編
開催後記⑤:
私も含め、もっと気軽に誰でもZINEづくりをして発信できればいいのにな、という思いからはじまった企画。
個人的に興味深かったのは「ZINE的なものの便利帳」。
印刷機があるところの話題や、ZINEを多く置いている本屋さん情報、それから印刷屋さん情報~定型のフォトブックなどを使えばかなり格安にしっかりしたBOOK型のものが作れる等、情報共有ができたことでした。
こうした場づくりや情報ネットワークも個人で調べると大変だけど、いざ作りたい!となったときに共有できる情報としてまとめられていると助かるな、と思いました。
そんなひととおりの流れがあって
「では、みんな、どんなZINEを作りたいか考えてみましょう!」
橋本さんが用意してくれていたワークシートの下記の項目を埋めていきます。
〇タイトル
〇内容
〇仕様/工夫
〇配り方
この作業の前に、橋本さんが持ってきてくれた様々なZINEを触ってみていたので、みなさんいろいろ自分が作りたいもののイメージが固まってきていた模様。割とスムーズに記入を終えました。
そして発表すると、多い人は3作品分の案を出す方も。
みなさん仕様(ZINEのスタイル)もタイトルもかなり具体的に考えられていたので、勢いがあれば本当にできそうです!
出た案の一部はこちら(一部表現略):
「〇〇小・今昔物語」「たちまちゲームマルシェ」「DIYをはじめよう」「瀬戸内・海と私」「〇〇デザイナーズライフ」「はっぱちゃん」「島暮らしの日記」「季刊〇〇」「話下手こそうまくいく、やってみよう〇〇」などなど。
→開催後紀⑥に続きます。
#地域×〇〇の企画・編集講座
#zine
#zineのつくりかた
#itisetouchi
#itineighbors
#福山
#私設図書館
#私設図書館さんさん舎
#さんさん舎
おはようございます。
#ユースセンターズオノミチ です。
ユースセンターとは、10代の皆さんの居場所として、学校やお家、部活や塾以外に、ふらっと立ち寄ってもらいたいと思っている場所です。
ユースセンターズオノミチは、
尾道駅近くや商店街や向島に、
ばらばらと8ヵ所くらい開けています。
へんな大人がいるかも。
話しかけない人が座ってるかも。
好きなもの広げてもいいし、
お金も持ってなくてもいいよ。
勉強してもいいけど、
なんなもしなくてもいいよ。
みなさんにとって、
そんな感じでいいから、
「必要」って思ってもらえたり、
たのしいって思ってもらえたら、
なんかいいかんじって思って来てもらえたら
うれしいです。
---------◇--------◇--------
今日は、そんなユースセンターズオノミチのひとつ、
私設図書館さんさん舎
library.sunsun_onomichi
をご紹介!
□ばしょ→向島ユーホー近くで、大通りに面した元化粧品屋さ
□あいてる日→ばらばら。
だいたい12時~17時までとか19時までの日も
□どんなところ→まんが図書館
□どんな人がいる?→
かわりばんこで、色んな人が一人はいます。
まんが好きとか、お母さんとか、お父さんとか、VR好きとか。
□自転車置き場あります。
(駐車場もあります)
⭕無料
⭕まんが大量にあり
⭕wifiあり
⭕2階に和室あり
→イベントとか、集まりとかできるよ
⭕ボードゲーム、カードゲームあり
⭕まんが、本貸し出しOK
--------◇--------◇-------
#ユースセンター #放課後 #10代の居場所 #不登校 #居場所 #居場所づくり #さんさん舎 #フードパントリー #vr体験 #ダンボールアート #マンガ貸し出し #私設図書館 #まんが図書館 #ゆるむ会 #尾道市 #尾道 #向島 #向東 #ユースセンター起業塾 #むかいしまseeds #こどもまんなか #自習 #尾道北高校 #尾道東高校 #尾道学園 #尾道南高校 #尾道商業
地域×〇〇の企画・編集講座①ZINEのつくり方編
開催後記⑥:
私も含め、もっと気軽に誰でもZINEづくりをして発信できればいいのにな、という思いからはじまった企画。
みなさんの作りたいZINEのイメージがずいぶん具体的にでてきました。いろんな人の話を聞くなかで、「あ、それいいかも」「こうしたアレンジでもやってみたい」とさらに妄想が広がりますが、ひとまず今回の第1回目はここまで。
次回は具体的にかたちにするもいいけど、サンプル版を作ってくるのもいいね、という話がでました。
グループを作って情報交換しつつ、次回開催日と内容を決めていきたいと思います。
早速橋本さんから次回このへんで行けるかも?という提案もいただき、このメンバーで2回めをするのもいいけど、場所を変えた同内容で今回の参加者以外を対象にしてさらに仲間を増やすのもいいな、とも思っています。
というわけで、もし気になる~参加したい~という方もぜひぜひお声がけいただけると嬉しいです。
橋本さん、ありがとうございました。そして参加者のみなさま、共に楽しい時間を過ごせて嬉しかったです。ありがとうございました。
そのあと希望者で福山の夜の街に繰りだすのでした…
→開催後紀⑦に続きます。
#地域×〇〇の企画・編集講座
#zine
#zineのつくりかた
#itisetouchi
#itineighbors
#福山
#私設図書館
#私設図書館さんさん舎
#さんさん舎
地域×〇〇の企画・編集講座①ZINEのつくり方編
開催後記④:
私も含め、もっと気軽に誰でもZINEづくりをして発信できればいいのにな、という思いからはじまった企画。
というわけで、「何度か受講しているうちに勝手にZINEできちゃいました」を実現するため、
「なぜつくったか、どうつくったか、一緒に折って完成させよう!」を橋本さんにお願いし、
あとは今後ZINE制作の励まし合いをするための「ZINE作りたい人のネットワークづくり」、そして「参加者の状況(今後の希望)で内容を考えよう」を個人的目標として第1回目開催となりました。
流れとしては下記のような進行となりました。
〇企画趣旨(ネイバース説明)
〇参加者自己紹介
〇ゲスト:橋本さん自己紹介
〇今日のテーマに関連する仕事/活動
〇ZINEの定番「折本」をつくろう
〇なぜつくり、どう使っているのか
〇ZINE(的なもの)のいろいろ
〇ZINE(的なもの)便利帳、告知
〇ZINEサンプルをいろいろ眺める
〇質疑応答
〇制作してみたいZINEを考えよう
〇それぞれ考えたことを発表
〇今後の流れ相談
今回ゲストの橋本さんは、未だに私自身も把握しきれておらずですが、現代社会と芸術文化をつなぐ企画・編集者であり、多様な文化活動の記録を残したり、それらにまつわるプログラム、調査・コンサルティング(文化施設の立ち上げ含む)など多岐にわたって活動されています。
そんな橋本さんがZINEをつくるきっかけになったお話、具体的に作ったものをみせていただきながらどういう経緯でこのかたち(内容、仕様、部数、印刷所の選び方、配布方法等)になったのか、など伺うことができました。
また、この日の参加者特典として配布される橋本さんのZINE「よりみち芸術祭」は印刷されたA3用紙を折って切って、さらに折る、という工程があるので、自ら実際手を動かし「やってみる」ことで、作り方のコツや難点など把握し、完成形をいただくことができました。
そのほか、たくさん持参いただいたZINEに関しても、みんなで直接手に取りながら回して見て、それらの作り手の想い、工夫されている点、印刷製本の知識などもご説明いただきました。
→開催後記⑤に続きます。
#地域×〇〇の企画・編集講座
#zine
#zineのつくりかた
#itisetouchi
#itineighbors
#福山
#私設図書館
#私設図書館さんさん舎
#さんさん舎
住所
〒722-0062 広島県尾道市向東町1012-23
似ている施設
詳細情報
代表者 │瀬戸 房子
住所 │広島県尾道市向東町1012-23
営業時間│火) 12:00~19:30
水) 13:00~20:30
木) 15:00~18:00
土) 13:30~18:00
*予定は変更の可能性あり。
FB投稿もしくはtwitterでお確かめください。定休日 │上記以外(ただし、不定期で月・金・日も開いていることがあります)
カテゴリー
詳細情報
代表者 │瀬戸 房子
住所 │広島県尾道市向東町1012-23
営業時間│火) 12:00~19:30
水) 13:00~20:30
木) 15:00~18:00
土) 13:30~18:00
*予定は変更の可能性あり。
FB投稿もしくはtwitterでお確かめください。定休日 │上記以外(ただし、不定期で月・金・日も開いていることがあります)